京都 四季の古都紀行
Kyoto: Ancient Capital for Thousand Years
PHOTOGRAPH.PRO
スマホでも閲覧できるようになりました
京都 四季の古都紀行
Kyoto: Ancient Capital for Thousand Years
山城地域とか、南山城と呼ばれている京都市の南部に広がるエリアで、旧山城国の南部に相当します。
宇治は、京都への憧れか、洛南に含める場合があるようなので、「宇治・山城」というタイトルにしました。
また、乙訓は、別カテゴリに掲載しています。
末法思想の広がりとともに、阿弥陀信仰の宇治市の平等院、弥勒信仰の笠置町の笠置寺、観音信仰の木津川市の海住山寺やなどが信仰を集めました。
石清水八幡宮や藤原氏などを領主とする荘園がおかれ、また、南北に木津川西道や奈良街道が、東西に西国街道、信楽街道や伊賀街道(伊勢街道)が通っていたこともあり、山城は、京都だけでなく、奈良の文化の影響も受けたところが興味深いです。
所在地: 京都府 宇治市・八幡市・城陽市・京田辺市・木津川市・久世郡・綴喜郡・相楽郡
フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。