京都 四季の古都紀行
Kyoto: Ancient Capital for Thousand Years
PHOTOGRAPH.PRO
スマホでも閲覧できるようになりました
京都 四季の古都紀行
Kyoto: Ancient Capital for Thousand Years
宇治の三室戸寺は「花の寺」として知られています。 「花の寺」と呼ばれる寺院は、ここ以外にもいくつか知っていますが、ここは規模が桁違いです。 春には2万株にも及ぶツツジが染め上がり、1000株の石楠花(しゃくなげ)も咲きます。 初夏には50種1万株のアジサイが咲き、その後、100種の蓮の花が開花します。 また、紅葉の名所でもあり、1年を通して四季折々の花を楽しめます。
本山修験宗の別格本山。 山号は明星山と称する。 開基は光仁天皇、本尊は千手観音で西国三十三箇所第10番札所である。 寺伝によれば、770年、光仁天皇の勅願により南都大安寺の僧行表が創建したものという。 その後、光仁、花山、白河三帝の離宮となったため、御の字を三に替え、三室戸寺と改称する。 15世紀の火災で伽藍を失い、再興されたものの、1573年には織田信長と争った足利義昭に加勢したため焼き討ちされる。 現存する本堂は1814年に再建された。
住所: 京都府 宇治市菟道滋賀谷21
フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。