京都 四季の古都紀行
Kyoto: Ancient Capital for Thousand Years
PHOTOGRAPH.PRO
スマホでも閲覧できるようになりました
京都 四季の古都紀行
Kyoto: Ancient Capital for Thousand Years
臨済宗大本山妙心寺の塔頭寺院。 慶長二年(1597年)、稲葉貞通(美濃の戦国武将で豊後国臼杵藩初代)は、父である稲葉良通(一鉄)の菩提を弔うために、妙心寺74世 単伝士印を請じて創建された。 智勝院の号は、貞通の法号による。 貞通は南化玄興に帰依していたため、南化の法嗣であった単伝が招かれた。 単伝は春日局の帰依を得ていたが、後に紫衣事件に連座して出羽国由利郡本荘藩の泉流寺に配流された。
境内に「ゆりかご保育園」が併設されている大寺院妙心寺の塔頭寺院です。 この日は保育園のイベントがあるそうで、山門が開放されていたので、寄り道して入ってみることに。 はじめてお邪魔したのですが、保育園へのアプローチに手入れが行き届いたモミジが数多く植樹され、素晴らしいものを見させていただきました。
フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。