京都 四季の古都紀行
Kyoto: Ancient Capital for Thousand Years
PHOTOGRAPH.PRO
スマホでも閲覧できるようになりました
京都 四季の古都紀行
Kyoto: Ancient Capital for Thousand Years
東山霊山の麓に高さ24メートルの巨大白衣観音像が座している。 昭和30年、実業家 石川博資が、殉国の英霊と太平洋戦争の戦没者を慰霊するために建立した。 鉄骨コンクリート造で、彫刻家 山崎朝雲の作。 須弥壇に本尊の秘仏十一面八臂観音菩薩が祀られ、2階の胎内には十二支の守り本尊が安置されている。
高台寺に行くと奥の方に巨大な観音さまが見えるので、知っている人も多いかと思います。 私が見慣れた大船観音は、ふくよかで、どこか女性的な雰囲気もしますが、霊山観音はまた違った慈悲深い御顔立ちです。 建立時期と建立目的も似通っています。 彫刻会の元老と呼ばれる山崎朝雲(慶応3年~昭和29年)の原型をモデルとしたそうです。
フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。