京都 四季の古都紀行
Kyoto: Ancient Capital for Thousand Years
PHOTOGRAPH.PRO
スマホでも閲覧できるようになりました
京都 四季の古都紀行
Kyoto: Ancient Capital for Thousand Years
鳥辺山にある日蓮宗の寺である。 縁起焼失のため創建の由緒は不詳。 明暦年間(1655~1657年)、江戸柴又の帝釈天王が勧請され「鳥辺山帝釈天王」を祀っている。 大谷墓地北側には鳥辺山妙見大菩薩を祀る妙見堂が建っている。 「鳥辺山の妙見さん」として親しまれ、江戸時代から通妙寺が管理する別所となっている。
通妙寺とは少し離れた場所に妙見堂が建っています。 境内にはネコが数匹住み着いていて、お寺の方が世話をしているそうです。 そういえば、鎌倉の寺には「猫住職」がいるのが当たり前なのですが、京都って寺でニャンコを殆ど見かけませんね。
フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。