京都 四季の古都紀行
Kyoto: Ancient Capital for Thousand Years
PHOTOGRAPH.PRO
スマホでも閲覧できるようになりました
京都 四季の古都紀行
Kyoto: Ancient Capital for Thousand Years
文禄年間(1592年~1596年)、豊臣秀吉が伏見城の守護神として、伏見稲荷大社の祭神を城内に勧請したのが起源。 秀吉の崇敬が篤く、社名の満足の二字は、秀吉が稲荷神として信仰されている倉稲魂命の加護に「満足」したことが由来とされる。 元禄六年、徳川綱吉が現在地に遷座した。
東大路通に面して鎮座する神社です。 「満足」という二文字が入ったユニークな社名で、豊臣秀吉が朝鮮出兵の際にも戦勝祈願したそうです。 いかにも商売繁盛の御利益がありそうで、商売人たちの信仰を集めています。
フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。