京都 四季の古都紀行
Kyoto: Ancient Capital for Thousand Years
PHOTOGRAPH.PRO
スマホでも閲覧できるようになりました
京都 四季の古都紀行
Kyoto: Ancient Capital for Thousand Years
臨済宗大本山東福寺の塔頭寺院である。 元亨年間(1321年~1324年)関白一条経通が父内経(芬陀利華院)の菩提を弔うため、東福寺開祖円爾の法孫にあたる定山祖禅を請じて創建された。 以後、一条家の菩提寺となった。 方丈庭園は一条兼良が雪舟に作庭させたと伝わる室町時代後期の蓬莱式枯山水庭園で、「鶴亀の庭」と称される。 江戸時代の二度の焼失後、昭和14年に重森三玲によって復元された。 茶関白こと一条恵観ゆかりの茶室「図南亭(となんてい)」も、恵観堂として復元されている。
画聖雪舟が作庭したという名庭がある公開塔頭です。 東福寺は他の京都五山の禅寺に比べて観光客は多くはありません。(紅葉時期は除く) この塔頭も東福寺参道に「雪舟庭園」という看板が展示されていますが、拝観する人もあまりいなく静かなものです。
フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。