京都 四季の古都紀行
Kyoto: Ancient Capital for Thousand Years
PHOTOGRAPH.PRO
スマホでも閲覧できるようになりました
京都 四季の古都紀行
Kyoto: Ancient Capital for Thousand Years
嵯峨野にある臨済宗単立寺院で、室町幕府2代将軍 足利義詮の塔所である。 平安時代に白河天皇の勅願寺「善入寺」が創建されたのが起源。 幕末に廃寺となったが、大正時代に天龍寺管長らによって旧境内地が買い戻され、伽藍を整え再興が行なわれた。 青苔に楓などが植えられた回遊式庭園は、嵯峨野屈指の紅葉名所として人気が高い。 境内奥には石塔が並んで立っている。 五輪塔は楠木正成の嫡男で南朝に与した楠木正行(まさつら)の首塚で、三重塔は南北朝の敵ながら正行の人柄を慕い、その遺命により正行の傍らに埋葬された足利義詮の墓である。
紅葉の名所として非常に人気の高い宝筐院。 門前はしばしば通るのですが、四年前に訪問して以来、お邪魔していないなぁ。 だって、山門の看板見ると、おっかなそうな雰囲気で入りずらいし。 大部分が撮影目的だし・・・。 庭園が素晴らしかったので、他の季節も撮りたいことは撮りたいのですが。 いっそのこと、その類の寺院のように撮影禁止にしてくれたら、写欲はなくなるのですが。 君子じゃないけど、危うきに近寄らずってとこで、看板が撤去されたら、新緑とか撮影してみたいですね。
フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。