京都 四季の古都紀行
Kyoto: Ancient Capital for Thousand Years
PHOTOGRAPH.PRO
スマホでも閲覧できるようになりました
京都 四季の古都紀行
Kyoto: Ancient Capital for Thousand Years
京都御苑内に鎮座する神社で、祭神は妙音弁財天と称する市杵島姫命で、「御所の弁天さん」として親しまれている。 もと西園寺家の鎮守社で、西園寺家が琵琶の宗家であることから音楽の神様として祀られてきた。 1224年(元仁元年)西園寺公経が北山殿(金閣寺の前身)造営の際に妙音堂を建立して妙音弁財天を祀ったのが由来。 1769年(明和6年)西園寺邸の現在地へ妙音堂が遷され、東京遷都に伴い御所一帯の公家町が廃され、御苑内鎮座となった。 西園寺公望の私塾「立命館」設立の地で、立命館大学の前身となっている。
京都御苑内に鎮座する三つの神社(他は宗像神社、厳島神社)のひとつです。 昭和まで元老として長く我が国の政財界に影響を及ぼした、お公家さんの西園寺家本邸跡に鎮座しています。 「白雲神社」の社名は、かつての鎮座地名に因んでいるそうです。
フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。