西陣・室町・寺之内

応仁の乱

西陣は応仁の乱で西軍が陣を敷き、乱後に西陣織の産地として活況を呈し、糸屋格子の町屋が軒を連ねる。室町は室町幕府の足利将軍家邸宅「花の御所」があった一帯で、応仁の乱では東軍が布陣した。寺之内には秀吉の京都改造によって移基した寺院が集在する。

西陣・室町

壁紙サイズの写真ギャラリー

西陣・室町・寺之内について

撮影後記

 上京北部には数多くの寺院が集まっています。 洛中のボリュームが肥大になるので、一条通から北側(平安京の一条大路以北)の御苑を除いたエリアを別カテゴリで扱うことにしました。 上京区元学区では、室町、成逸、乾隆、西陣、翔鸞、桃薗、小川、嘉楽の各学区と京極学区の今出川以北(今出川以北の寺町通沿いの寺院)になります。

所在地: 京都府京都市 上京区の一部・北区の一部

西陣・室町・寺之内紀行のコメント

コメントを書く

お名前 ※
ホームページ
コメント本文 ※
認証キー ※ (半角)
Captcha Code

フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。

おすすめギャラリー

鎌倉

鎌倉紀行

作品追加中
さくら

さくら紀行

作品追加中
美瑛・富良野