京都 四季の古都紀行
Kyoto: Ancient Capital for Thousand Years
PHOTOGRAPH.PRO
スマホでも閲覧できるようになりました
京都 四季の古都紀行
Kyoto: Ancient Capital for Thousand Years
聖護院の東隣にある塔頭寺院。 「五大力さん」として親しまれ、秘仏五大力菩薩が2月23日に開帳される。 また、重文の不動明王像、本尊準提観音像を中心に多くの諸仏が奉安されている。 聖護院門跡の院家として、鎌倉時代1200年頃の開創とされる。 慶長年間(1596~1615年)、現在地の聖護院の森の中に中興された。 明治13年に熊野神社南東にあった準提堂と合併し、「積善院凖提堂」とも呼ばれる。
境内には他に、釜座三条の呉服商井筒屋の伝兵衛と先斗町近江屋の遊女お俊が、聖護院の森で心中した近松門左衛門の浄瑠璃「近頃河原達引」のお俊伝兵衛恋情碑なんかも建っています。 昭和27年、豊竹山城少椽らの発起によって、聖護院の森(積善院境内)に建立されたそうです。 二人の墓は東山五条の実報寺にあります。
フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。