大原野

竹の里

西山の山麓に竹林と田畑が広がる丘陵地で、筍の名産地となっている。長岡京遷都後、王朝貴族の遊猟地となり、藤原彰子、光源氏、在原業平など文学の舞台となり、西行法師や桂昌院にも愛された風光明媚な地である。

大原野

大原野について

基本情報

名称
大原野(おおはらの)
指定
市史跡(大歳神社境内)
交通機関
JR向日町駅から阪急バス
所在地
京都府京都市西京区大原野

概要・歴史

西京区大原野は、西山の山麓に田畑や竹林が広がる丘陵地で、タケノコの産地ともなっている。 古代から先住民によって拓かれた歴史ある地で、大原野神社の山の手からは、1万年以前の有柄尖頭器が発見され、6世紀後半から7世紀にかけての古墳もいくつか発掘されている。 南都から長岡京に遷都された折には、王朝貴族の遊猟地となり、桓武天皇から醍醐天皇まで歴代の皇族が行幸し鷹狩を愉しんだ。 それとともに、この風光明媚な地は、「伊勢物語」や「源氏物語」などの舞台になり、藤原彰子が妹と共に行啓し、冷泉帝と光源氏の贈答歌や、在原業平の歌にも詠まれた小塩山は名高い。 また、西行法師がこの地に庵を結び、桜を愛でたと伝わる。 江戸時代には、徳川綱吉の生母 桂昌院に愛され、多くの寺院が再興された。 乙訓郡大原野村は、昭和34年に京都市に編入され現在に至る。

見所

市史跡
大歳神社 - 延喜式内社の古社。本殿は、1690年に建立された長岡天満宮本殿を移築したもの。
観光名所
大原野神社 - 奈良春日大社から勧請を受けたもので、京春日の別称があり、「京の春日さん」として親しまれている。藤原氏一族では、女が生まれると大原野神社に詣でた。良縁を授けて下さる女の守護神や産土神としての信仰が篤い。
善峯寺 - 1029年創建の天台宗系善峰観音宗の古刹。西国三十三箇所第20番札所である。多くの伽藍は徳川綱吉の生母である桂昌院の寄進による。桜や紅葉の名所で、天然記念物の五葉松があることから「松の寺」とも呼ばれる。
金蔵寺 - 飛鳥時代の718年創建と伝わる天台宗の古刹で、小塩山の中腹に立つ。桓武天皇が、平安京遷都にあたり都の四方に経文を納めたとき、西の岩倉となった。秋の紅葉が見事で、見晴らし台からは京都市街が一望できる。
正法寺 - 真言宗東寺派の古刹で、創建は奈良時代の754年と伝わる。別名「石の寺」とも称され、境内全体で200トンに及ぶ巨岩が全国各地から集められた。宝生苑の石庭は最近の作庭だが、龍安寺の石庭の5倍の面積を誇る銘庭である。
勝持寺 - 小塩山の麓にある天台宗の古刹。謡曲「西行桜」の舞台として知られる。西行法師は出家の折、この地に草庵を結び、桜を植え吟愛したと伝わる。世人はその桜を「西行桜」と称し、寺を「花の寺」と呼ぶようになった。
十輪寺 - 「伊勢物語」の主人公とされる在原業平の閑居跡で、「業平寺」とも称される天台宗の古刹。業平は晩年、裏山に残る塩竈跡で塩焼きの風情を愉しんだと伝わる。春には、三方普感の庭に見事なしだれ桜が天蓋の如く覆う。
三鈷寺 - 大原野にある西山宗総本山。1074年、源算がこの地に草庵を結んだことが起源。背後の三峰が密教の三鈷に似ているところから「三鈷寺」と号す。客殿からは京都を一望でき、東山に昇る観月は京都随一と称される。
願徳寺 - 国宝の如意輪観音菩薩半跏像や重要文化財の木造薬師如来立像が安置されている。
小塩山 - 標高642mの山で、冷泉帝と光源氏の贈答歌や、在原業平の歌にも詠まれた西山を代表する名山。山頂には淳和天皇の遺灰を散骨した場所とされ、淳和天皇陵(大原野西嶺上陵)がある。
大原野森林公園 - ポンポン山の北側斜面の里山を、自然を活かし人と自然が触れ合える場として、平成12年に開園した都市公園。
東海自然歩道 - 春は桜や新緑、夏は竹林、秋は紅葉が美しい西山のハイキングコース。

撮影後記

 山麓にはどこまでも続く竹林が広がり、天気の良い日中に竹林を縫うように走るワインディングロードをドライブしていると、実に気持ちが良いものです。 また、水田の中に旧家が点在し、観光地化されていない古き良き洛外の雰囲気が残っている稀な場所。 現在、沓掛から大山崎ジャンクションまで延伸される京都縦貫道の建設まっただ中です。 来年以降、大原野インターが共用開始されると、この地域の利便性が増し、この風光明媚な風景も徐々に失われていくのかもしれません。

更新履歴

2012年7月30日
初版をアップロードしました。
2013年12月31日
携帯電話・スマートフォン専用壁紙を休止しました。
2014年1月1日
一部の無料壁紙を会員限定の閲覧に制限しました。

大原野紀行のコメント

コメントを書く

お名前 ※
ホームページ
コメント本文 ※
認証キー ※ (半角)
Captcha Code

フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。

おすすめギャラリー

鎌倉

鎌倉紀行

作品追加中
さくら

さくら紀行

作品追加中
美瑛・富良野