白峯神宮

蹴鞠

異郷で崩御され歿した崇徳上皇の神霊を、明治天皇が京都に遷して創建された。当社地は、蹴鞠の宗家であった飛鳥井家の屋敷跡で、近年は球技スポーツの神様として信仰が篤い。例祭等では鞠庭で蹴鞠が奉納される。

白峯神宮

白峯神宮について

基本情報

社名
白峯神宮(しらみねじんぐう)
別称
白峯宮
創建
1868年(慶応四年)
主祭神
崇徳天皇、淳仁天皇
旧社格
官幣大社、別表神社
例祭
4月14日(淳仁天皇祭)、9月21日(崇徳天皇祭)
駐車場
無料駐車場あり - 境内左右に駐車。
交通機関
堀川今出川バス停すぐ
住所
京都府京都市上京区飛鳥井町261
サイト
白峯神宮

概要

保元の乱に敗れ讃岐に流され歿した崇徳上皇と、同じく藤原仲麻呂の乱で淡路に流され崩御された淳仁天皇を主祭神としている。 1868年(慶応4年)、明治天皇は父である孝明天皇の遺志を継承して、異郷に祀られている崇徳上皇の霊を慰めるため、白峯大権現を京都に遷して創建された。 当社地は、蹴鞠の宗家であった公卿 飛鳥井家の屋敷跡で、飛鳥井家が代々守護神としてきた「まり」の守護神「精大明神」が境内社に祀られている。 そのために、日本サッカー協会をはじめ球技スポーツにおいて使用された公式球が奉納され、近年はスポーツの神様として知られる。 境内の鞠庭では、毎年、4月の春季例大祭と7月の精大明神祭で蹴鞠が奉納され、市の無形民俗文化財に登録されている。

見所

国重要文化財
絹本著色崇徳上皇像 附 随身像2幅 - 鎌倉時代の作。保元の乱の古戦場である春日河原にあった崇徳院廟(粟田宮)の御影堂に伝えられたもの。随身像は、源為義、為朝の像といわれる。
市天然記念物
オガタマノキ - 蹴鞠の家元であった飛鳥井家の邸宅であった時代の植栽で推定樹齢800年。幹周は南幹2.42m,北幹2.51mに及ぶ市内最大の小賀玉の木。
観光名所
本殿 - 賀茂御祖神社の「河合社」を模した幣殿と流れ造の本殿。崇徳上皇像を御神体としてお祀りしている。
拝殿 - 紫宸殿に倣って拝殿前左右に「右近の橘」「左近の桜(撫子桜)」が植栽されている。
飛鳥井 - 清少納言の「枕草子」に登場する九名水のなかで唯一現存する井戸。11月23日の献茶式で、煎茶道 方円流宗匠によりお茶が奉献される。
潜龍井 - 飛鳥井とは異なる水脈源で、味も温度も異なる名水。
鞠庭 - 蹴鞠保存会により、毎年、春季例大祭と精大明神祭で奉納され、市の無形民俗文化財に登録されている。毎月2回、日曜日に練習が行なわれている。
境内社 - 地主社(精大明神、柊大明神、今宮大神、白峯天神、糸元大明神を祀る。精大明神は「まり」の守護神で、球技スポーツ上達の神とされる。)、伴緒社、潜龍社。

祭事

1月1日
歳旦祭
1月3日
元始祭
2月節分
節分祭(鬼遣い豆まき神事)、柊大明神例祭
4月14日
春季例大祭(淳仁天皇祭) - 蹴鞠保存会により蹴鞠奉納。(市登録無形民俗文化財)
5月5日
武道奨励繁栄祭、古武道奉納報告祭
6月30日
夏越大祓式 - 茅の輪くぐり神事。
7月7日
七夕祭(精大明神例祭) - 山城舞楽、蹴鞠保存会により蹴鞠奉納、小町をどり奉納奉告祭。
9月21日
秋季例大祭(崇徳天皇祭) - 薪能奉納。
10月望月の日
献燈祭観月の夕べ
10月17日
神嘗祭当日祭、神嘗奉祝祭
11月15日
伴緒社祭 - 御弓神事。
11月23日
新嘗祭(日供講大祭) - 献茶式、潜龍大明神祭、御火焚祭。
12月31日
大祓式、除夜祭

歴史

1156年
保元の乱に敗れた崇徳上皇が讃岐に流され、その地で歿した。
1164年
崇徳天皇が歿し、陵墓が造られた。
1184年
保元の乱の古戦場である春日河原に「崇徳院廟」(粟田宮)が建立された。
1191年
慰霊のために陵墓近くに白峯大権現として祀る御影堂が建立された。
中近世
蹴鞠の宗家であった飛鳥井家の屋敷があった。
幕末
孝明天皇は異郷に祀られている崇徳上皇の霊を慰めるため、神霊を京都に移すように命じたが、崩御された。
1868年
明治天皇が先帝の遺志を継承し、御影堂の神像を遷して「白峯宮」を創建した。
明治6年
藤原仲麻呂の乱で淡路に配流され歿した淳仁天皇の神霊を迎えて合祀し、官幣中社となった。
昭和15年
官幣大社に昇格し、神宮号の宣下を受けて「白峯神宮」となった。

撮影後記

 堀川今出川の市街地にある神社です。 スポーツの神様として人気で、タクシードライバーに連れてきてもらった修学旅行生などを境内でよく見かけますね。 幣殿にはサッカーボールをはじめ、バレーボール、バスケットボール、ベースボールなどが多数奉納され、間近に見ることができます。

更新履歴

2015年3月7日
初版をアップロードしました。

白峯神宮紀行のコメント

コメントを書く

お名前 ※
ホームページ
コメント本文 ※
認証キー ※ (半角)
Captcha Code

フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。

おすすめギャラリー

鎌倉

鎌倉紀行

作品追加中
さくら

さくら紀行

作品追加中
美瑛・富良野