京都 四季の古都紀行
Kyoto: Ancient Capital for Thousand Years
PHOTOGRAPH.PRO
スマホでも閲覧できるようになりました
京都 四季の古都紀行
Kyoto: Ancient Capital for Thousand Years
保元の乱に敗れ讃岐に流され歿した崇徳上皇と、同じく藤原仲麻呂の乱で淡路に流され崩御された淳仁天皇を主祭神としている。 1868年(慶応4年)、明治天皇は父である孝明天皇の遺志を継承して、異郷に祀られている崇徳上皇の霊を慰めるため、白峯大権現を京都に遷して創建された。 当社地は、蹴鞠の宗家であった公卿 飛鳥井家の屋敷跡で、飛鳥井家が代々守護神としてきた「まり」の守護神「精大明神」が境内社に祀られている。 そのために、日本サッカー協会をはじめ球技スポーツにおいて使用された公式球が奉納され、近年はスポーツの神様として知られる。 境内の鞠庭では、毎年、4月の春季例大祭と7月の精大明神祭で蹴鞠が奉納され、市の無形民俗文化財に登録されている。
堀川今出川の市街地にある神社です。 スポーツの神様として人気で、タクシードライバーに連れてきてもらった修学旅行生などを境内でよく見かけますね。 幣殿にはサッカーボールをはじめ、バレーボール、バスケットボール、ベースボールなどが多数奉納され、間近に見ることができます。
フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。