京都 四季の古都紀行
Kyoto: Ancient Capital for Thousand Years
PHOTOGRAPH.PRO
スマホでも閲覧できるようになりました
京都 四季の古都紀行
Kyoto: Ancient Capital for Thousand Years
藩政時代には但馬国出石城より移封された外様大名の小出氏の居城で、日本で最後の建築物となった城である。 藩政時代には天守閣を築かない園部陣屋であったが、小向山を取り囲むように外堀、内堀、中堀が廻らされ、城郭そのものであった。 園部城と昇格したのは、大政奉還の翌年のことである。 明治新政府側であった小出氏は、京都に近く交通の要所でもあった園部陣屋を、幕府と戦うため巽櫓や小麦山に天守閣に相当する三層櫓などを築いた。 しかしながら政情が落ち着いたため、明治5年に巽櫓以外の櫓や城門が取り壊された。 現在、跡地には園部公園、国際交流会館、園部町役場などが建ち並び、本丸跡の園部高校には隅櫓や櫓門などが現存する。
南丹市の市役所や園部公園がある一帯になります。 現在は本丸跡に園部高校が建ち、櫓門・巽櫓・番所など僅かに遺構が残る程度です。 小麦山山頂にも上ってみましたが、梅雨の真っただ中で舗装道路は苔生して滑り、人影は見当たりませんでした。
フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。