京都 四季の古都紀行
Kyoto: Ancient Capital for Thousand Years
PHOTOGRAPH.PRO
スマホでも閲覧できるようになりました
京都 四季の古都紀行
Kyoto: Ancient Capital for Thousand Years
真宗大谷派(本山 東本願寺)の宗祖である親鸞聖人の御廟とされ、真宗本廟(東本願寺)の飛地境内である。 「東大谷」と通称される。 聖人をはじめ、本願寺の歴代、全国各地の寺院と門徒の遺骨が納められている。 本願寺の東西分立に際して、東本願寺境内に親鸞聖人の仮墓を建立し、1670年(寛文10年)、琢如が仮墓を現在地に遷して「大谷御坊」と称し、昭和56年に「大谷祖廟」と改称された。 本堂と御廟がある大谷祖廟には、隣接して広大な「東大谷墓地」が広がっており、毎年のお盆には1万提の提灯が灯る「東大谷万灯会」が行われる 。
西大谷をアップしてから、随分と間があいてしまいましたが、ようやく公開できました。 東大谷万灯会を撮影してから、もう6年以上も経つのか。 光陰矢のごとし、時の経つのは早いものです。
フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。