京都 四季の古都紀行
Kyoto: Ancient Capital for Thousand Years
PHOTOGRAPH.PRO
スマホでも閲覧できるようになりました
京都 四季の古都紀行
Kyoto: Ancient Capital for Thousand Years
鳥居本は、嵯峨野を一日かけて撮影するとき、駐車場として利用するためによく行きます。
平野屋と愛宕念仏寺の間に、無料で駐車できるスペースがあるので、朝早くそこに駐車して徒歩で嵯峨野を巡ります。
なにせ、郊外の割には駐車料金が異常に高いですからね。
化野念仏寺まで行って引き返す人も多いですが、紅葉や新緑の時期などは、もう少し上まで行くといいですよ。
ついでに、天然モノのアユ料理なんか食すれば最高でしょうが。
清凉寺を経て愛宕神社へ向かう愛宕街道に沿いのエリア。 古くは化野(あだしの)と呼ばれ、都びとの埋葬の地であった。 愛宕神社の門前町として発展したもので、化野念仏寺を境に下地区と上地区に分けられる。 下地区は、格子のあるむしこ造りや下屋付平家建の町家風民家が並ぶ。 上地区は、茅葺きの茶屋や農家風建物が軒をつらねる。 1979年、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定。
所在地: 京都府 京都市右京区嵯峨鳥居本
フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。