京都 四季の古都紀行
Kyoto: Ancient Capital for Thousand Years
PHOTOGRAPH.PRO
スマホでも閲覧できるようになりました
京都 四季の古都紀行
Kyoto: Ancient Capital for Thousand Years
八坂神社の東にある明治19年開園の京都最古の都市公園で、国の名勝に指定されている。 現在の公園は、大正2年、小川治兵衛(植治)により瓢箪池を中心とした池泉回遊式庭園がもととなっている。 園内には850本もの桜が植えられるお花見名所。 宵になるとかがり火が焚かれ、京都屈指の夜桜名所として親しまれている。 公園の中央には、「祇園枝垂桜」が立ち、円山公園のシンボルとなっている。 公園が整備されるまでは、安養寺、長楽寺、雙林寺、八坂神社の寺社地であった。
京都の公園といったら、やはりこの円山公園です。
札幌の円山公園も、この公園をモデルとして作庭されたそうです。
さて、シダレザクラですが、有名な桜守がいるにも関わらず、ここ数年で大分雰囲気が変わってしまったようです。
最近では、枝吊りと鳥除け?のピアノ線を張るための支柱が中央に立ち、以前にも増してまったく絵にならなくなりました。
名桜というには、既に体を成していないと思っています。
フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。