京都 四季の古都紀行
Kyoto: Ancient Capital for Thousand Years
PHOTOGRAPH.PRO
スマホでも閲覧できるようになりました
京都 四季の古都紀行
Kyoto: Ancient Capital for Thousand Years
上高野にある真言宗醍醐派の寺院である。 明治36年、紀三井寺住職であった佐竹信光和尚が、山形県から出身地の上高野に移し創建された。 現在の本堂は昭和13年の再建で、本尊に弘法大師像、脇佛に不動明王と歓喜天尊を安置する。 多宝塔からは上高野の町並みを一望することができる。
三宅八幡宮のすぐ隣に位置している寺院です。 まだ比較的新しい寺院で、観光寺院というわけではありませんが、ギャラリーに掲載している冬景色を撮影した前年秋、三宅八幡宮を訪れた際に多宝塔が垣間見えたことから立ち寄って、初めてその存在を知りました。 境内には楓の古木も数多くあって、それは素晴らしい紅葉でしたので、掲載することとしました。 残念ながら薄闇に包まれる頃で撮影はできなかったので、次回は紅葉の時期に訪れてみたいものです。
フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。