京都 四季の古都紀行
Kyoto: Ancient Capital for Thousand Years
PHOTOGRAPH.PRO
スマホでも閲覧できるようになりました
京都 四季の古都紀行
Kyoto: Ancient Capital for Thousand Years
梅ケ畑の産土神。 809年、弘法大師空海が、神護寺の守護神として、宇佐八幡宮から勧請され創建された山城国最古の八幡宮である。 江戸時代に修復された切妻造の本殿格天井には、44面の極彩色の花絵が描かれ、「花の天井」と称され、春と秋に特別公開される。 境内には、100種以上もの椿が植えられ「椿神社」とも称せられる。 毎年10月の例祭では、市無形民俗文化財の「三役相撲」と「剣鉾差し」が行われ、賑わいをみせる。
石清水八幡宮よりもその歴史は古い、山城国最古の八幡さまです。 梅ヶ畑の入口、神護寺に向かう途中に鎮座し、明治の神仏分離までは神護寺とのつながりが深い神社でした。 将軍足利義満により社殿を再建され、高雄への紅葉狩りの際に、立ち寄られたといわれます。
フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。