京都 四季の古都紀行
Kyoto: Ancient Capital for Thousand Years
PHOTOGRAPH.PRO
スマホでも閲覧できるようになりました
京都 四季の古都紀行
Kyoto: Ancient Capital for Thousand Years
京都御苑内に鎮座する神社で、宗像三女神(福岡県宗像市の宗像大社に祀られている三柱の女神)を主祭神に、倉稲魂神と天岩戸開神の2柱を配祀する。 795年(延暦14年)藤原冬嗣が平安京東西両市の守護神として筑前の宗像神を勧請し、自邸東京第(小一条第)に祀ったのが起源と伝わる。 小一条第は花山院家が相続したことから、近代まで花山院家が別当に就いた。 東京遷都に伴い花山院家邸宅が廃され、御苑内鎮座の府社となった。 現在の社殿は安政年間(1854~1859年)の再建である。
今まで「京都御苑紀行」内に掲載していましたが、「宗像神社紀行」として分離することとしました。 御苑の西南(裏鬼門)にあたる位置に鎮座するため方除けの御神徳もあるようで、「京都観光神社」なる面白い境内社も鎮座しています。
フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。