京都 四季の古都紀行
Kyoto: Ancient Capital for Thousand Years
PHOTOGRAPH.PRO
スマホでも閲覧できるようになりました
京都 四季の古都紀行
Kyoto: Ancient Capital for Thousand Years
西山浄土宗総本山。 法然が初めて念仏を説いたとされる粟生広谷に建ち「浄土門根元地」とも称される。 鳥ヶ峰の山腹に回廊で結ばれた御影堂や阿弥陀堂などの大堂が立ち並ぶ大寺院。 善峯寺、楊谷寺とあわせ「西山三山」の一つに数えられる。 1198年、法然に帰依した弟子の熊谷直実(蓮生)が、この地に念仏三昧堂を建立したのが由来である。 太秦にあった法然の石棺から、この地へ数条の光明が放たれ、四条天皇はそのことを聞いて、光明寺の勅額をあたえたという。 山内には1,000本ものカエデがあり、紅葉の名所としても非常に有名である。
云わずと知れた光明寺。
凄いとは耳にしていましたが、もうゲンナリ。
まるで皆報道カメラマンの如きで、ここまで早朝からカメラマンの入山待ちの列ができる寺社は、京都で他にありましたっけ?
今後は、新緑などゆっくり撮影できるのが楽しみです。
なお、境内が広いので見る分にはなんら問題はありません。
日当たりが良い場所から徐々に色付いていきますので、比較的長期間に渡って紅葉が楽しめます。
以前は紅葉ライトアップもしていましたが、最近はやっていない模様です。
存分にお楽しみください。
フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。