京都 四季の古都紀行
Kyoto: Ancient Capital for Thousand Years
PHOTOGRAPH.PRO
スマホでも閲覧できるようになりました
京都 四季の古都紀行
Kyoto: Ancient Capital for Thousand Years
1339年、足利尊氏率いる北朝方の細川頼春が、南朝に対抗するために築城したともいわれる平城。 織田信長より山城国西岡一帯を与えられた細川藤孝(細川幽斎)は、二重堀の堅固な城に改修し、当城において、明智光秀の娘 細川ガラシャが、細川幽斎の長男 細川忠興のもとに嫁入りし、新婚時代を過ごしたことで知られる。 後年の山崎の合戦では、明智光秀がここに本陣を構えたが、豊臣秀吉の大軍により落城した。 江戸時代に廃城となったが、平成4年に「勝竜寺城公園」として整備され復興した。 毎年11月には、「長岡京ガラシャ祭」が開催され、往時の姿を模した行列巡行が行われ、大変賑わう。
長岡京駅近くにある細川ガラシャゆかりの城です。
城の前の道は「ガラシャ通り」とネーミングされ、公園内にはガラシャと細川忠興の像があります。
由緒ある古城ですが、訪れてみての印象は、コギレイすぎるかなといったところ。
発掘後、平成になってから埋め戻されて整備されたので、いたしかたないのですが。
ちなみに、ガラシャ祭りのゆるキャラ?「お玉ちゃん」、かわいらしくて自分的には気に入っています。
フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。