京都 四季の古都紀行
Kyoto: Ancient Capital for Thousand Years
PHOTOGRAPH.PRO
スマホでも閲覧できるようになりました
京都 四季の古都紀行
Kyoto: Ancient Capital for Thousand Years
京都御所西側に鎮座する神社で、平安京の建都に貢献され、宇佐八幡宮神託事件の際に流刑に処せられながらも皇統を守った和気清麻呂を主祭神とする別表神社。 その姉で戦乱で身寄りを亡くした多くの孤児達を養育した和気広虫も合祀している。 境内には清麻呂の難を救ったイノシシにちなみ、狛猪などがあり、「いのしし神社」として親しまれている。 社殿は和気氏氏寺の高雄神護寺境内にあったが、明治19年に現在地に遷座した。 猪に助けられた清麻呂の足萎えが回復したという故事から、足腰の守護神と仰がれている。
京都御苑西側の中ほど、烏丸通に東面して鎮座する神社です。 玉垣には主祭神である和気清麻呂の活躍を絵巻物風に描いたパネルが、長々と展示してあります。 千二百年祭記念の平成10年に展示されたようです。 コテコテの弓削道鏡に皇位簒奪されなくてよかったものです。
フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。