京都 四季の古都紀行
Kyoto: Ancient Capital for Thousand Years
PHOTOGRAPH.PRO
スマホでも閲覧できるようになりました
京都 四季の古都紀行
Kyoto: Ancient Capital for Thousand Years
日蓮宗妙円寺は松ケ崎檀林(現在の涌泉寺)の日英によって、1616年(元和二年)に隠居所として開創された。 伝教大師(最澄)作と伝わる京都鬼門守護の福の神である大黒天像が奉安され、「松ヶ崎大黒天」として通称されている。 都七福神のひとつで、福禄を授ける神として信仰篤く、昭和44年の火災で類焼を免れ、「火中出現 火伏守護の大黒さま」としても崇拝されている。 60日に1回の甲子大祭の縁日で開帳される。
五山送り火の火床がある松ヶ崎東山「法」のすぐ麓にある日蓮宗寺院です。 西隣には涌泉寺があって、法華経僧の学校「松ヶ崎檀林」がありました。 現在は尼僧の学校である日蓮宗尼宗学林があります。
フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。