化野念仏寺

西院の河原

葬送の地「あだし野」にある浄土宗寺院。空海が風葬の遺骸を埋葬供養し、法然が念仏道場としたと伝わる。「千灯供養」では、8千体もの無縁石仏が配列安祀してある西院の河原で、無縁仏にろうそくを灯し供養する。

化野念仏寺

化野念仏寺について

基本情報

山号寺号
華西山念仏寺(かさいざんねんぶつじ)
別称
化野念仏寺(あだしのねんぶつじ)
宗派
浄土宗
創建
伝 811年(弘仁二年)
開基
伝 空海
本尊
阿弥陀如来
駐車場
駐車場なし
交通機関
鳥居本バス停徒歩5分
住所
京都府京都市右京区嵯峨鳥居本化野町17
サイト
あだしの念仏寺

概要

清凉寺を経て愛宕神社へ向かう愛宕街道沿いの嵯峨鳥居本は、古くは化野(あだし野)と呼ばれ、都びとの埋葬の地であった。 その中心に位置する浄土宗寺院である。 弘法大師空海が、風葬の惨めさから、里人に土葬を教え、野ざらしとなっていた遺骸を埋葬し、供養のため千体の石仏を埋めたことにはじまると伝わる。 その後、法然が念仏道場としたことから「念仏寺」となり、浄土宗に改宗された。 中世になると、供養のため、石仏や石塔が立てられるようになったという。 8千体もの無縁の石仏が配列安祀してある西院の河原は、明治中ごろに地元の人々によって、化野に散在埋没していた多くの無縁仏や石塔が集められたものである。 毎年8月に行われる千灯供養では、西院の河原に安祀してある無縁仏の精霊にろうそくを灯し供養する。

見所

観光名所
本堂 - 1712年、寂道によって再建された。鎌倉時代の仏師湛慶の作とも伝わる本尊阿弥陀如来像を安置。
西院の河原(賽の河原) - 8千躰もの無縁の石仏が、釈迦の説法を聴く人々になぞらえ配列安祀してある。明治36年頃、念仏寺近く福田寺の僧や地元の人々によって、化野に散在埋没していた多くの無縁仏や石塔が集められた。室町時代前後のものが多い。
季遊の間 - 朱印受付の隣にある間。境内にある四季折々の草木などを飾っている。
仏舎利塔 - インド最古の世界遺産サンチー仏塔(ストゥーパ)を模したもの。
地蔵尊 - 水子地蔵、延命地蔵、お迎え地蔵、トム地蔵などが祀られている。
六面体地蔵 - 奥嵯峨霊園の守護神として新しく建立された。六角屋根から水が流れ落ちている。
角倉素案の墓 - 竹林の小径を上がった裏山の霊園墓地には、江戸時代の豪商 角倉了以の子である素案の墓がある。

行事

6月24日
浄焚式 - 古くなった御札、塔婆、お守りなど焼べて供養する。
8月23日~24日
千灯供養 - 西院の河原に安祀してある無縁仏の精霊にろうそくを灯し供養する。明治中頃から、毎月の行事として始まった。戦中には中断し、昭和25年に再開され年一度の行事となった。地蔵盆の行事として、付近の街道一帯にも灯籠が灯される。
11月23日
お火焚 - 境内の御社に海や山の幸をお供えし、感謝を捧げる。

歴史

810年~824年
弘仁年間、弘法大師空海が、風葬の惨めさから、里人に土葬を教え、野ざらしとなっていた遺骸を埋葬し、供養のため千体の石仏を埋めたことにはじまると伝わる。
平安時代中期
千体の石仏をここに集め、小倉山寄りの地を金剛界、曼陀羅山寄りを胎蔵界と見立て、両界の中央を流れる曼陀羅川の河原に、五智如来の石仏に一宇を建て、大覚寺所轄の真言宗「五智如来寺」を創建したと伝わる。
平安時代後期
化野の地は葬送の地となったといわれる。
鎌倉時代初期
法然が、念仏道場としたことから「念仏寺」となり、真言宗から浄土宗に改宗された。
中世
供養のため、石仏や石塔が立てられるようになった。
1712年
寂道によって本堂が再建された。
明治36年頃
念仏寺近く福田寺の僧や地元の人々によって、化野に散在埋没していた多くの無縁仏や石塔が集められた。

撮影後記

 西院、鳥辺野、蓮台野などと並んで、古くから京都の埋葬地として知られるあだしのにある念仏寺。 嬰児が、「一つ積んでは父のため、二つ積んでは母のため」と石を重ね積み上げたアレを連想させる無縁仏の石仏群があります。 拝観パンフレットの表紙も、浴衣姿の女の子が千灯供養しているさまを写していて、どこかオドロオドロシイ雰囲気を醸しています。 同じ鳥居本にある愛宕念仏寺に比べて、こちらはマジな雰囲気がするので、撮影も外側からなら許されているのですが、あまり好き好んで写そうという気にはなりません。 「地獄少女」とか、ああいった世界に惹かれる方は、いいかもしれません。

更新履歴

2013年2月11日
初版をアップロードしました。
2013年12月31日
携帯電話・スマートフォン専用壁紙を休止しました。
2014年1月1日
一部の無料壁紙を会員限定の閲覧に制限しました。

化野念仏寺紀行のコメント

コメントを書く

お名前 ※
ホームページ
コメント本文 ※
認証キー ※ (半角)
Captcha Code

フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。

おすすめギャラリー

鎌倉

鎌倉紀行

作品追加中
さくら

さくら紀行

作品追加中
美瑛・富良野