京都 四季の古都紀行
Kyoto: Ancient Capital for Thousand Years
PHOTOGRAPH.PRO
スマホでも閲覧できるようになりました
京都 四季の古都紀行
Kyoto: Ancient Capital for Thousand Years
平安京造営の際、桓武天皇が大内裏鎮護のために都の四方に祭祀した大将軍社のひとつで、東方の社として創建された。 当地は京七口の一つ、三条口の要地にあたり、邪霊の侵入を防ぐ意を以って重要視されてきた。 藤原兼家は当地に東三條殿を構え、「東三条大将軍神社」とも称される。 境内には樹齢800年と伝えるイチョウの大樹が立っている。 嘗ては「鵺の森」と呼ばれ、源頼政の鵺退治の伝説を偲ばせる。
大将軍とは陰陽道において、四方を司る神とされ、京都市内には他所にも多くの大将軍神社が鎮座しています。
西方には大将軍八神社、南方には藤森神社境内社の大将軍社、北方には今宮神社境内社の大将軍社と西賀茂大将軍神社があります。
東方守護を司る当社の社名は「大将軍神社」ですが、紛らわしいので「東三条大将軍神社」として紹介しています。
フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。