妙蓮寺

本門法華宗大本山

本門法華宗の大本山。1294年、日蓮の孫弟子である日像が創建した。江戸時代、塔頭27院を有する大寺院であったが天明の大火で焼失し、現在の建物はその後の再建である。境内に咲く妙蓮寺椿や十六羅漢石庭が知られる。

妙蓮寺

妙蓮寺について

基本情報

山号寺号
卯木山妙蓮寺(うぼくざんみょうれんじ)
別称
妙法蓮華寺、柳寺
宗派
本門法華宗
寺格
大本山
創建
1295年(永仁3年)
開山
日像(にちぞう)
開基
柳屋仲興(やなぎやなかおき)
本尊
十界曼荼羅
札所
洛中法華21ヶ寺
駐車場
無料駐車場あり
交通機関
地下鉄鞍馬口駅徒歩10分
住所
京都府京都市上京区寺之内通大宮東入妙蓮寺前町875
サイト
妙蓮寺

概要

本門法華宗の大本山。 1294年、日蓮の孫弟子 日像が、五条西洞院の酒屋の柳屋中興の帰依を受け、邸宅内に建立した寺がはじまりと伝わる。 その後、度々の法難などで寺域を流転し、豊臣秀吉の聚楽第造営に際し現在地に移転した。 塔頭27院を有する大寺院であったが、天明の大火で鐘楼などを除き焼失。 現在の建物は、その後の再建である。 書院から眺める十六羅漢石庭は、桂離宮の造園を指図した当寺の僧 玉淵坊の枯山水庭園を復元したもの。 寺務所前に咲く椿は、室町時代の連歌師 宗祇が写生した名椿で「妙蓮寺椿」と称される。

見所

国重要文化財
松尾社一切経 3,545巻 - (京都国立博物館寄託)
奥書院及び玄関之間障壁画38面 - (京都国立博物館寄託)
紙本墨書伏見天皇宸翰法華経(沈金箱入)8巻 - (京都国立博物館寄託)
立正安国論(本阿弥光悦筆) - (京都国立博物館寄託)
始聞仏乗義(本阿弥光悦筆) - (京都国立博物館寄託)
市名勝
本妙院庭園 - 塔頭本妙院の枯山水庭園。天明の大火で焼失を免れたと考えられている。
観光名所
本堂 - 天明の大火の翌年1789年、敦賀本妙寺の祖師堂を移築。
書院 - 奥書院に幸野楳渓の「四季の襖絵」がある。
山門 - 1818年に禁裏より拝領し建立。
鐘楼 - 天明の大火を免れた1617年の建立。
宝物殿 - 長谷川等伯一派の筆といわれる濃彩の襖絵がある。
十六羅漢石庭 - 桂離宮の造園を指図した当寺の僧 玉淵坊の作庭だが、天明の大火で焼失し復元された。白砂に十六羅漢を表す置石などが配置されている。青石は豊臣秀吉の寄進した伏見城の名石「臥牛石」であったといわれる。
赤穂義士墓 - 2002年再建された。赤穂浪士46名の遺髪を、寺坂吉右衛門が伏見の片岡源五右衛門の姉宅に立ち寄り託し、1704年に墓が建立され納められたことによる。
妙蓮寺椿 - 室町時代、連歌師 宗祇が写生した銘椿。徳川家康も愛でて賛をよせたといわれる。
御会式桜(おえしきざくら) - 日蓮上人が入滅した10月13日前後から咲き始め、4月の花まつり頃に満開になる。散った花びらを持ち帰ると恋が成就するといわれる。
塔頭 - 恵光院、玉龍院、本光院、円常院、堅樹院、慈詮院、本妙院、常住院の八院がある。

行事

毎月12日
月例法会
1月1日
元旦会
2月3日
節分会
4月12日
春季大法要
8月6日
盂蘭盆会
8月16日
盆施餓鬼会
10月12日
万灯会
10月13日
宗祖御会式
11月12日
開山会
12月31日
歳晩会

歴史

1294年
日蓮の孫弟子 日像が、五条西洞院の酒屋の柳屋中興の帰依を受け、邸宅内に「妙法蓮華寺」を建立した。屋号にちなみ「柳寺」とも称された。
1420年
妙顕寺を出た日慶らによって四条大宮に度重なる法難で衰退していた妙法蓮華寺を再建し、本門八品門流「妙蓮寺」と改称した。
室町時代
寺域を堀川四条に移し、皇族ならびに将軍足利義尚も度々参詣し興隆した。
1536年
天文法華の乱で焼失し、堺に避難した。
1542年
法華宗帰洛の綸旨が下り、大宮西北小路に伽藍を再建。
1587年
豊臣秀吉の聚楽第造営に際し現在地に移転し、塔頭27院を有する大寺院となった。
1788年
天明の大火により、宝蔵・鐘楼を残し焼失した。
1789年
本堂をはじめ伽藍を順次復興。

撮影後記

 この寺は、お寺の方が感じの良い方で京都でもお気に入りの場所のひとつです。 ついつい長話してしまいます。 写真が趣味の方にとっても、ゆっくり腰を据えて撮れるので、いいかもしれません。 ただ最近、工事に入ってしまったのが残念ですが。
 ちなみに山号の卯木山は、柳寺の「柳」の字を二つに分けたものになります。

更新履歴

2012年7月2日
初版をアップロードしました。
2013年12月31日
携帯電話・スマートフォン専用壁紙を休止しました。
2014年1月1日
一部の無料壁紙を会員限定の閲覧に制限しました。

妙蓮寺紀行のコメント

コメントを書く

お名前 ※
ホームページ
コメント本文 ※
認証キー ※ (半角)
Captcha Code

フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。

おすすめギャラリー

鎌倉

鎌倉紀行

作品追加中
さくら

さくら紀行

作品追加中
美瑛・富良野