京都 四季の古都紀行
Kyoto: Ancient Capital for Thousand Years
PHOTOGRAPH.PRO
スマホでも閲覧できるようになりました
京都 四季の古都紀行
Kyoto: Ancient Capital for Thousand Years
菅原道真が大宰府で歿した後、都では天変地異が続いた。 923年(延長元年)、醍醐天皇の勅願により、水難火難除けの守護神として、菅原道真の師であった第13代天台座主 尊意僧正が、道真公の神霊を勧請し創建された。 以来「水火天神社」として堀川通を挟んだ西側の上天神町に鎮座していたが、堀川通の拡張に伴って昭和25年に東側の扇町に遷座した。 境内一面を覆うように咲く紅しだれ桜は艶美である。
天満宮ですが、ウメよりもサクラの方が有名ですね、此処は。 境内が小さいので、シダレザクラが天蓋となって降り注ぐかのようで、殊に宵の境内は艶美であります。 もちろんウメも7本植えられていて、甘い香りが鼻をくすぐります。
フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。