京都 四季の古都紀行
Kyoto: Ancient Capital for Thousand Years
PHOTOGRAPH.PRO
スマホでも閲覧できるようになりました
京都 四季の古都紀行
Kyoto: Ancient Capital for Thousand Years
南丹市園部町の南西部、園部川上流の侵食してできた長さ4kmの渓谷。 国の名勝に指定され、京都府立るり渓自然公園となっている。 江戸時代には園部藩主の探勝地で、「滑(なめら)」と呼ばれていたという。 明治38年に、船井郡長が光の反射によって瑠璃色の輝石のように見えることから「琉瑠渓」と命名すると、広く知られる景勝地となった。 浸蝕による奇岩や瀑布が点在し、探索路には「るり渓12勝」が設定されている。 上流にはダム湖があり、釣りやカヌーなどアウトドアに利用され、温泉施設やアクティビティ施設が充実している。 ホタルや国の特別天然記念物「オオサンショウウオ」も生息している。
大阪と京都の府境、北摂の最高峰である深山の東側にあります。 京都遠征の際、市街のスーパー銭湯も完全網羅してしまい、いい加減飽きたので、稀に足を伸ばして訪れる場所です。 実は此処、カメラボディとLレンズを全損した私の中では悪名高き場所。 ホントにトホホでしたよ。
フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。