京都 四季の古都紀行
Kyoto: Ancient Capital for Thousand Years
PHOTOGRAPH.PRO
スマホでも閲覧できるようになりました
京都 四季の古都紀行
Kyoto: Ancient Capital for Thousand Years
伏見区桃山町にある黄檗宗寺院で、中国式の精進料理である普茶料理を提供している。 当地の桃山町正宗は、伊達政宗の伏見上屋敷があった場所で、町名はこれに由来している。 享保年間(1716~1736年)、萬福寺12世 杲堂元昶によって伊達家上屋敷跡に創建され、萬福寺13世 竺庵浄印 (じくあんじょういん)が隠居先とした。
この辺りは伊達政宗をはじめ、名立たる武将が屋敷を構えていたようで、以下のような地名が見られます。 桃山福島太夫町(福島正則)、桃山毛利長門町(西軍大将毛利輝元の子息 毛利秀就)、桃山筒井伊賀町(伊賀上野城主 筒井定次)、桃山羽柴長吉町(初代鳥取藩主、秀吉の養子池田長吉)など。
フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。