京都 四季の古都紀行
Kyoto: Ancient Capital for Thousand Years
PHOTOGRAPH.PRO
スマホでも閲覧できるようになりました
京都 四季の古都紀行
Kyoto: Ancient Capital for Thousand Years
浄土宗大本山金戒光明寺の塔頭寺院のひとつである。 1589年(天正17年)、徳川家康の家臣 木俣守勝が、松誉琴察を請じて創建された。 松誉琴察は、同郷が木俣守勝と同じ三河岡崎の出身ということで住職に迎えられたといわれる。 木俣守勝の養子 木俣守安は、後に彦根藩筆頭家老となっている。 庭園には楓が植えられ、秋になると紅葉の隠れた名所として知られる。
黒谷本坊の北側に位置する塔頭です。 普段は拝観寺院ではありませんが、秋シーズンになると特別公開され、格式高い丹塗の山門の向こうに、真っ赤に染まるモミジが見え、それに誘われるように観光客が三々五々とやってきます。
フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。