京都 四季の古都紀行
Kyoto: Ancient Capital for Thousand Years
PHOTOGRAPH.PRO
スマホでも閲覧できるようになりました
京都 四季の古都紀行
Kyoto: Ancient Capital for Thousand Years
昭和39年創建の真言宗寺院。 平安時代創建の壇林寺は、嵯峨天皇の皇后 橘嘉智子(壇林皇后)が建立。 日本最初の禅門の寺だったという。 野宮神社の東、天龍寺の北にあり、12の塔頭・子院をもち、平安初期の仏教文化の一中心地であったという。 壇林皇后没後、荒廃し廃絶した。 昭和になり現在地に壇林皇后を象った准胝観音菩薩を本尊に再建した。
祇王寺の隣にあるお寺です。 平安時代の壇林寺の法灯を直接引き継いでいるわけではないようですが、宝物館には皇后ゆかりといわれる品々があり(本物かは別にして)往時の壇林寺をしのぶことはできます。 平安時代の壇林寺の遺跡を見たければ、野宮神社の近くに石標が、また水尾に通じる六丁峠の最初のヘアピンカーブのところから山道を数分登ると嵯峨陵があります。
フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。