京都 四季の古都紀行
Kyoto: Ancient Capital for Thousand Years
PHOTOGRAPH.PRO
スマホでも閲覧できるようになりました
京都 四季の古都紀行
Kyoto: Ancient Capital for Thousand Years
天王山中腹に建つ真言宗智山派の古刹。 寺伝によれば、奈良時代、聖武天皇の勅命を受けた行基により開かれたと伝わる。 聖武天皇が夢枕で竜神から授けられたという「打出」と「小槌」を祀ることから「宝寺」(たからでら)と呼ばれる。 また、「天下分け目の天王山」で知られる「山崎の戦い」では、秀吉軍の本陣が置かれたといわれる。 境内は重文の三重塔や数多くの文化財を収蔵する。 閻魔堂に安置された閻魔王と脇待の司命・司録の木造坐像は美術的評価が高い。 春の桜、秋の紅葉が美しい寺院でもある。
アサヒビール大山崎山荘美術館の西隣、すぐ西側は大阪府との府境になります。
山崎聖天とも程近く、歩いて行くことができます。
車で行く場合は、一部離合困難な急坂がありますので注意してください。
駐車場は、石材屋さんの敷地に停めさせてもらいました。
撮影した日は、鉛色のカーテンに覆われたような薄暗い日。
秀吉の三重塔を青空で撮影したかったものですね。
次回は、さくら咲く春うららかな日に、撮ってみたいものです。
フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。