小諸城址懐古園の桜

さくら名所100選

「日本さくら名所100選」に選定されている小諸市の小諸城址懐古園は、500本のサクラが咲く花見名所となっている。小諸が発祥である「小諸八重紅枝垂」は、八重の濃紫色の花弁が特徴で、園内に老木が残っている。

小諸城址懐古園の桜

小諸城址懐古園の桜について

基本情報

名称
小諸城址懐古園(こもろじょうしかいこえん)
本数
500本
樹種
染井吉野、他に江戸彼岸桜、枝垂桜、小諸八重紅枝垂など
指定
日本さくら名所100選
見頃
例年4月中旬から4月下旬頃
夜桜
ライトアップあり
駐車場
有料駐車場あり
所在地
長野県小諸市丁311(標高660m)
開花状況
小諸市

概要

「日本さくら名所100選」に選定されている小諸市の小諸城址懐古園は、ソメイヨシノなど約500本のサクラが咲く花見名所となっている。 これは大正15年、造園の権威である本多静六博士の設計によって植栽されたもので、老桜が栄枯の夢を語るがごとく咲き乱れる。 なかでも小諸が発祥の地である「小諸八重紅枝垂(コモロヤエベニシダレ)」は、八重の濃紫色の花弁が特徴で、園内に3本の老木が残っている。 開花期間には「懐古園桜まつり」が開催され、夜桜ライトアップをはじめ多種多様なイベントが用意されている。

撮影後記

 武田、織田、徳川と戦国武将が目くるめく支配した日本百名城の小諸城。 その城跡を市営公園懐古園として有料公開しています。 大正15年に植栽された老桜と老松が、いにしえの往古をしのばせます。
 今回の訪問は遅咲きの「小諸八重紅枝垂」の古木であったため、ソメイヨシノはすでに散り果てでした。 いつか春爛漫な懐古園の風情を撮影できたらと思っています。

更新履歴

2018年8月30日
初版をアップロードしました。

小諸城址懐古園の桜紀行のコメント

コメントを書く

お名前 ※
ホームページ
コメント本文 ※
認証キー ※ (半角)
Captcha Code

フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。



おすすめギャラリー

鎌倉

鎌倉紀行

作品追加中
京都

京都紀行

作品追加中
美瑛・富良野