手長のサクラ

元手長神社参道の桜

上伊那郡辰野町羽場の田園の一画に、町の保存樹木に登録されている1本のエドヒガンザクラが立っている。樹齢300年以上の古木で、歴史的に元手長神社参道のサクラとみられることから、「手長の桜」と命名されている。

手長のサクラ

手長のサクラについて

基本情報

呼称
手長のサクラ(てながのさくら)
樹種
江戸彼岸桜
樹齢
推定300年以上 - 平成23年 現地解説板。
推定200年~299年 - 平成3年 環境庁調査報告書。
樹形
幹周4.2m - 平成23年 現地解説板。
幹周3.5m、樹高14m、枝張22m - 平成3年 環境庁調査報告書。
指定
辰野町保存樹木 - 辰野町登録。
見頃
例年4月中旬頃
夜桜
ライトアップなし
駐車場
専用駐車場なし
所在地
長野県上伊那郡辰野町羽場森下7833-1(標高710m)
開花状況
最新の開花情報は各自治体へ問い合わせください。

概要

上伊那郡辰野町羽場の田園の一画に、町の保存樹木に登録されている1本のエドヒガンザクラが立っている。 幹周4.2メートル、推定樹齢300年以上の古木で、歴史的に元手長神社参道のサクラとみられることから、「手長の桜」と命名されている。 近年樹勢が衰退した為、平成23年度から羽場区羽場神社係によって観察と保護事業で区民みんなで守ろうという気運が高まっている。

撮影後記

 長野オリンパス株式会社本社の近く、中央高速の伊北インターのすぐ北側で上り線の真横に位置しています。 ここから約1キロ北方に、天竜川が蛇行している南岸に手長神社があります。 距離的に現在の手長神社の参道とは考えずらいので、元手長神社がこの付近に鎮座していて、その後に現在地に遷座したのでしょうか。 これはその名残のサクラということなのかもしれません。

更新履歴

2018年11月19日
初版をアップロードしました。

手長のサクラ紀行のコメント

コメントを書く

お名前 ※
ホームページ
コメント本文 ※
認証キー ※ (半角)
Captcha Code

フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。



おすすめギャラリー

鎌倉

鎌倉紀行

作品追加中
京都

京都紀行

作品追加中
美瑛・富良野