さくら紀行
全国の一本桜、名桜、お花見名所への巡礼記憶
PHOTOGRAPH.PRO
スマホでも閲覧できるようになりました
さくら紀行
全国の一本桜、名桜、お花見名所への巡礼記憶
飯田市愛宕町に鎮座する愛宕稲荷神社境内に、幹周4.3メートル、推定樹齢200年のエドヒガンザクラの大木が自立している。 飯田藩家老の安富氏より愛宕稲荷神社に奉納され、知久町黒田屋の千代蔵によって、飯田城(長姫城)を望める境内東方に移植したと伝えられる。 安富氏の邸址であった飯田市美術博物館にある県指定天然記念物の長姫の江戸彼岸桜(安富桜)の子孫ともいわれ、雄々しく伸びる均整のとれた樹形は、安富桜を偲ばせる風格を持っている。
愛宕稲荷神社は飯田市で最も古いサクラといわれる「清秀桜」が有名です。 そしてもう一本、ここで紹介している「千代蔵桜」という名桜もあります。 清秀桜の影に隠れてしまいますが、こちらの方が樹齢も若く雄大です。 安富桜(長姫桜)の子孫ともいわれるだけあって、境内の中でも目を見張るものがあります。
フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。