大向の桜

二本の桜

下伊那郡売木村大向の民宿に自立しているエドヒガンの古木。高台に位置し、宝蔵寺や観音堂の桜を桜越しに望める。隣にはシダレザクラも立ち並び、まるで親友のようである。

大向の桜

大向の桜について

基本情報

名称
大向の桜
別称
大向桜
樹種
江戸彼岸桜
見頃
例年4月中旬から4月下旬頃
夜桜
ライトアップなし
駐車場
専用駐車場なし
所在地
長野県下伊那郡売木村(標高830m)
開花状況
最新の開花情報は各自治体へ問い合わせください。

概要

下伊那郡売木村大向の民宿ゆりかの庭先に自立しているエドヒガンザクラの古木である。 売木川右岸の高台に位置し、宝蔵寺や観音堂の桜を桜越しに望める。 隣にはシダレザクラも仲良く立ち並び、まるで親友のようである。

撮影後記

 築150年の古民家を改修した民宿ゆりかさんの敷地にあるサクラです。 古民家に住んでいた方が植えたものなのでしょうが、村のサイトに説明が書かれていないので由緒は不明です。 「大向」の読み方も不明で、おおむかい、おむかい、おおむこう、おおむき、おおさき等が考えられるかと。 情報をお持ちの方は教えてください。

更新履歴

2015年8月12日
初版をアップロードしました。

大向の桜紀行のコメント

コメントを書く

お名前 ※
ホームページ
コメント本文 ※
認証キー ※ (半角)
Captcha Code

フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。



おすすめギャラリー

鎌倉

鎌倉紀行

作品追加中
京都

京都紀行

作品追加中
美瑛・富良野