新田墓地のしだれ桜

三本の古桜

木曽郡上松町の新田墓地には三本のシダレザクラが立っている。樹齢は約300年で、町の天然記念物に指定されている。5本ある町内の天然記念物のしだれ桜は、同時代に同一人物によって植えられたものと考えられている。

新田墓地のしだれ桜

新田墓地のしだれ桜について

基本情報

名称
新田墓地のしだれ桜(しんでんぼちのしだれざくら)
樹種
江戸彼岸の枝垂桜
樹齢
推定300年 - 現地標柱。
推定200年~299年 - 平成3年 環境庁調査報告書。
推定250年 - 八十二文化財団。
樹形
幹周2.9m、樹高10m、枝張15m - 平成3年 環境庁調査報告書。
幹周2.9m、樹高15m、枝張15m - 平成3年 環境庁調査報告書。
幹周2.4m、樹高10m、枝張10m - 平成3年 環境庁調査報告書。
指定
町天然記念物 - 昭和57年 上松町指定。
見頃
例年4月中旬から4月下旬頃
夜桜
ライトアップなし
駐車場
専用駐車場なし
所在地
長野県木曽郡上松町上松1003-1(標高720m)
開花状況
最新の開花情報は各自治体へ問い合わせください。

概要

木曽郡上松町上松の新田墓地には三本のシダレザクラの古木が立っている。 推定樹齢は約300年で、町の天然記念物に指定されている。 町内には5本のしだれ桜の古木が天然記念物の指定をうけているが、同時代に同一人物によって植えられたものと考えられている。 木曽地域でも、これだけそろっている町村は他にはない。

撮影後記

 上松の名桜たちは、同時代に同一人物によって植えられたものと考えられているそうです。 幹周の大きさが類似していることから、同時代は考えられますが、同一人物に植えられたのは、なにか資料でもあるのでしょうか。
 開花時期に関しては、上松より木曽路の南側にあたる大桑や南木曽の名桜よりも開花が少し遅れるようです。 数日前にそちら方面を潰していった際、ココまで足を伸ばしてみましたが、まだ開花していませんでしたから。

更新履歴

2013年8月14日
初版をアップロードしました。
2013年12月31日
携帯電話・スマートフォン専用壁紙を休止しました。

新田墓地のしだれ桜紀行のコメント

コメントを書く

お名前 ※
ホームページ
コメント本文 ※
認証キー ※ (半角)
Captcha Code

フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。



おすすめギャラリー

鎌倉

鎌倉紀行

作品追加中
京都

京都紀行

作品追加中
美瑛・富良野