さくら紀行
全国の一本桜、名桜、お花見名所への巡礼記憶
PHOTOGRAPH.PRO
スマホでも閲覧できるようになりました
さくら紀行
全国の一本桜、名桜、お花見名所への巡礼記憶
花の赤みが濃く、高山村五大桜のなかで唯一のエドヒガンなのか、カメラマンにとても人気があります。 今回は、初日にロケハンを兼ねて訪問し、次の日にモルゲンロートの妙高山を狙って、夜半から待機したのですが、残念ながら山は赤く染まりませんでした。 撮影した2日間、数十人のカメラマンがいました。 また、観光客の数でも、水中のしだれ桜に次いで多いかと思います。 朝から多くの人が観桜に来るので、人を入れたくない主義の方は早朝撮影が必須となるかと思います。
樹齢推定500年、樹高13メートル、幹周7メートル、樹冠15メートルの江戸彼岸桜。 黒色の大枝が2本、1本は垂直、もう一本は斜めに伸び枝がはうように広がる。 樹下に「十二宮」が祀られているので「十二宮の桜」とも呼ばれる。 夜間はライトアップもされる。 見頃は、例年4月中旬から4月下旬頃。
所在地: 長野県 上高井郡高山村黒部
フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。