赤和集落センターのしだれ桜

上高井郡高山村の赤和集落センターに立つシダレザクラで、弓張月のような樹形をしている。樹齢は300年といわれ、赤和観音のしだれ桜よりも古い老樹という。周囲には果樹園が広がり、遠くには残雪の黒姫山を望める。

赤和集落センターのしだれ桜

赤和集落センターの桜について

基本情報

名称
赤和集落センターのしだれ桜(あかわしゅうらくせんたーのしだれざくら)
樹種
江戸彼岸の枝垂桜
樹齢
推定300年 - 高山村ウェブサイト。
見頃
例年4月中旬から4月下旬頃
夜桜
ライトアップなし
駐車場
専用駐車場なし
所在地
長野県上高井郡高山村赤和2356-イ(標高590m)
開花状況
最新の開花情報は各自治体へ問い合わせください。

概要

上高井郡高山村赤和の赤和集落センターの庭に立つシダレザクラ。 推定樹齢は300年といわれ、高山村五大桜となっている赤和観音のしだれ桜(村指定天然記念物)よりも古い老樹と、集落の古老はいう。 樹幹から分かれた片側の大枝が途中で欠損し、弓張月のような特徴的な樹形をしている。 周囲には果樹園が広がり、遠くには残雪の黒姫山や妙高山を望める。

撮影後記

 赤和観音のしだれ桜より少し下手にあるサクラで、市のパンフレットにも小さく掲載されていました。 五大桜巡りの道中に立ち寄るとよいでしょう。 赤和観音の枝垂れ桜より標高が80メートルほど低い位置に生育しているため、満開は2日ほど早くなるようです。

更新履歴

2013年10月18日
初版をアップロードしました。
2013年12月31日
携帯電話・スマートフォン専用壁紙を休止しました。

赤和集落センターのしだれ桜紀行のコメント

コメントを書く

お名前 ※
ホームページ
コメント本文 ※
認証キー ※ (半角)
Captcha Code

フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。



おすすめギャラリー

鎌倉

鎌倉紀行

作品追加中
京都

京都紀行

作品追加中
美瑛・富良野