小坂のヤマザクラ

見応えある樹幹

木曽郡木曽町三岳地区の小坂集落に立っているエドヒガンザクラの巨樹で、町の天然記念物に指定されている。樹下に墓地がある墓守桜である。カツラのような幹形が大枝から樹幹にかけてうねり、非常に見応えがある。

小坂のヤマザクラ

小坂のヤマザクラについて

基本情報

呼称
小坂のヤマザクラ(こざかのやまざくら)
樹種
江戸彼岸桜
樹形
幹周4.5m、樹高13m - 八十二文化財団。
指定
町天然記念物 - 平成6年 旧三岳村指定。
見頃
例年4月下旬から5月上旬頃
夜桜
ライトアップなし
駐車場
専用駐車場なし - 付近に駐車スペースあり。
所在地
長野県木曽郡木曽町三岳3262-6(標高890m)
開花状況
最新の開花情報は各自治体へ問い合わせください。

概要

木曽郡木曽町三岳地区の小坂集落に立っているエドヒガンザクラ。 樹下には墓地がある墓守の桜である。 カツラのような幹形が大枝から樹幹にかけてうねり、樹皮の窪みにはエゾデンダ類の常緑性シダが着生している。 幹周4.5メートルに及び、この地域で稀に見る巨樹であることから、木曽町の天然記念物に指定されている。

撮影後記

 「小坂のヤマザクラ」と登録されていますが、樹皮が縦裂していることから山桜ではなく江戸彼岸桜です。 花数が極端に少なかったので、付近にいた畑の方に訊ねたところ、毎年花芽が少ないと云っていたような記憶があります。 樹勢が相当に衰えているようです。

更新履歴

2013年8月29日
初版をアップロードしました。
2013年12月31日
携帯電話・スマートフォン専用壁紙を休止しました。

小坂のヤマザクラ紀行のコメント

コメントを書く

お名前 ※
ホームページ
コメント本文 ※
認証キー ※ (半角)
Captcha Code

フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。



おすすめギャラリー

鎌倉

鎌倉紀行

作品追加中
京都

京都紀行

作品追加中
美瑛・富良野