一里塚のシダレザクラ

塚上の一本桜

旧中山道、北佐久郡御代田町にある周囲40m、高さ5mを測る御代田一里塚の西塚上に、一本のシダレザクラの古木が植栽されている。残雪の浅間山を望むように塚上に立つ一本桜で、地域住民に親しまれてきた。

一里塚のシダレザクラ

一里塚のシダレザクラについて

基本情報

呼称
一里塚のシダレザクラ(いちりづかのしだれざくら)
別称
御代田一里塚のシダレザクラ
樹種
江戸彼岸の枝垂桜
見頃
例年4月下旬頃
夜桜
ライトアップなし
駐車場
専用駐車場なし
所在地
長野県北佐久郡御代田町御代田一里塚(標高830m)
開花状況
さわやか信州旅.net

概要

旧中山道、北佐久郡御代田町にある御代田一里塚は、軽井沢町追分一里塚の次に位置するもので、これを経て中山道は小田井宿へと至る。 周囲40m、高さ5mを測る西塚上に一本のシダレザクラの古木が植栽されている。 残雪の浅間山を望むように塚上に立つ一本桜で、地域住民に親しまれてきた。 中山道は慶長七年(1602年)に整備され、寛永十二年(1635年)に回収されるが、本一里塚はその改修以前に構築されたものである。 現中山道より7m離れた畑地に位置するため、遺存状態もよく貴重であることから、長野県の史跡に指定されている。

撮影後記

 御代田町の中心部にある旧中山道沿いにある御代田一里塚。 東塚と西塚の二基があり、その西塚上に立っています。 樹勢が衰退しているのか、この年は花芽が極端に少なくて開花前のような写真となってしまいました。 ちなみに、軽井沢の追分宿で分かれたもう一本の北国街道(国道18号線)沿いにも、馬瀬口の一里塚があるとのことが解説板に記載されていました。

更新履歴

2018年8月30日
初版をアップロードしました。

一里塚のシダレザクラ紀行のコメント

コメントを書く

お名前 ※
ホームページ
コメント本文 ※
認証キー ※ (半角)
Captcha Code

フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。



おすすめギャラリー

鎌倉

鎌倉紀行

作品追加中
京都

京都紀行

作品追加中
美瑛・富良野