谷厳寺の揺巌枝垂桜

千本桜の寺

中野市の谷厳寺山門脇に植えられているシダレザクラで、「搖巌枝垂櫻」と称される樹齢250年の古木である。境内には、住職が年月をかけて植樹した約千本の桜が咲き誇る。

谷巌寺の揺巌枝垂桜

谷厳寺の揺巌枝垂桜について

基本情報

呼称
谷厳寺の揺巌枝垂桜(こくごんじのようがんしだれざくら)
別称
谷厳寺のシダレザクラ
樹種
枝垂桜
樹齢
推定250年 - 北信地方事務所林務課。
樹形
幹径1.2m、樹高16m - 北信地方事務所林務課。
見頃
例年4月中旬から4月下旬頃
夜桜
ライトアップなし
駐車場
無料駐車場あり
所在地
長野県中野市赤岩332(標高470m)
開花状況
最新の開花情報は各自治体へ問い合わせください。

概要

中野市赤岩の曹洞宗谷厳寺山門脇に植えられているシダレザクラ。 「搖巌枝垂櫻」と称されている推定樹齢250年の古木である。 境内には住職が年月をかけて植樹した約千本の桜が咲き誇るお花見名所として人気がある。 開花期間には「観桜会」が行われ、地元野菜やおでん等が地元住民によって販売される。

撮影後記

 高社山の南麓に点在する山ノ内町の宇木の古代桜から程近くにあり、こちらは高社山の西麓に位置しています。 さくらの里と呼ばれる境内一帯には、ソメイヨシノなども多数咲き誇っていて、結構な人気の様子でした。 裏山には、巨大な十二支の守り本尊が8体安置されているそうなので、時間のある方は満開の桜を眺めながら巡ってみてもいいでしょう。

更新履歴

2013年8月26日
初版をアップロードしました。
2013年12月31日
携帯電話・スマートフォン専用壁紙を休止しました。

谷厳寺の揺巌枝垂桜紀行のコメント

コメントを書く

お名前 ※
ホームページ
コメント本文 ※
認証キー ※ (半角)
Captcha Code

フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。



おすすめギャラリー

鎌倉

鎌倉紀行

作品追加中
京都

京都紀行

作品追加中
美瑛・富良野