大河原淵桜

売木川

下伊那郡売木村を流れる売木川右岸に自立しているシダレザクラの古木。樹下には馬頭観音の石碑が並べられ、かつて馬の飼育が盛んだった村の歴史を伝える銘木である。

大河原淵桜

大河原淵桜について

基本情報

呼称
大河原淵桜
樹種
江戸彼岸の枝垂桜
見頃
例年4月中旬頃
夜桜
ライトアップなし
駐車場
専用駐車場なし
所在地
長野県下伊那郡売木村(標高820m)
開花状況
最新の開花情報は各自治体へ問い合わせください。

概要

下伊那郡売木村を南北に流れる売木川右岸の山際に自立しているシダレザクラの古木である。 樹勢は旺盛で、葉が展開する前に開花し、花は淡紅色の小輪一重である。 樹下には馬頭観音の石碑が並べられている。 かつて馬の飼育が盛んだった村の歴史を今に伝える銘木である。

撮影後記

 村のサイトに説明が書かれていないのでサクラの由緒は不明です。 売木川の川岸に位置しているので、そこから由来しているのではないかと思われます。 情報をお持ちの方は教えてください。

更新履歴

2015年8月3日
初版をアップロードしました。

大河原淵桜紀行のコメント

コメントを書く

お名前 ※
ホームページ
コメント本文 ※
認証キー ※ (半角)
Captcha Code

フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。



おすすめギャラリー

鎌倉

鎌倉紀行

作品追加中
京都

京都紀行

作品追加中
美瑛・富良野