さくら紀行
全国の一本桜、名桜、お花見名所への巡礼記憶
PHOTOGRAPH.PRO
スマホでも閲覧できるようになりました
さくら紀行
全国の一本桜、名桜、お花見名所への巡礼記憶
上伊那郡辰野町伊那富北大出の曹洞宗明光寺に、推定樹齢300年以上のシダレザクラが自立している。 町の天然記念物に指定されている唯一のサクラで、以前は枝張20メートルに達する町一番の大桜であった。 しかしながら近年は、樹勢が衰退して樹高が低くなってしまった。 古くから地元の人々に親しまれてきた町の名木である。
2011年に撮影した「神明神社のサクラ」のすぐ近くにあるサクラです。 八十二文化財団のウェブページに、指定当時の古い写真が掲載されています。 本堂は茅葺で、塀などがまだ整備されておらず、大きく枝を張ったしだれ桜です。 帰り際、根元近くに「昭和二十年四月十六日から十一月十二日 中野区桃園国民学校学童疎開の地 白美舎一同」と刻まれた石碑が立っているのを見つけました。 ちょうど桜咲くころに、東京から疎開してきた不安な児童をこのサクラが暖かく見守ってきた光景を思いながら辞しました。
フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。