さくら紀行
全国の一本桜、名桜、お花見名所への巡礼記憶
PHOTOGRAPH.PRO
スマホでも閲覧できるようになりました
さくら紀行
全国の一本桜、名桜、お花見名所への巡礼記憶
須坂市亀倉の亀倉神社参道入口に左右一対で飾り立つシダレザクラ。 同時期に植栽されたものと考えられており、樹齢は約200年と推定される。 社頭を米子不動に続く信仰の道が通り、須坂市の歴史と信仰を語る古樹として貴重であることから、市の天然記念物に指定されている。 亀倉神社は山の男神である大山祇神を主祭神とする亀倉地区の鎮守である。 かつてこの地には、五基の古墳があり五塚という古地名が残っている。 今でも二つの塚の上に摂社が祀られている。
以前に紹介した米子神社のシダレザクラから米子川を挟んだ対岸の神社に立っています。 このサクラも、杉木立の薄暗い社叢を背景に、明るい花枝を下垂していて雰囲気が似ています。 ただ、向こうは一本桜、こちらは夫婦桜なので、より眩さを感じました。
フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。