さくら紀行
全国の一本桜、名桜、お花見名所への巡礼記憶
PHOTOGRAPH.PRO
スマホでも閲覧できるようになりました
さくら紀行
全国の一本桜、名桜、お花見名所への巡礼記憶
上水内郡飯綱町の高坂地区の曹洞宗曹源院は、数多くのシダレザクラが生育している桜寺である。 なかでも本堂向かって左の桜樹が、最も幹周が太く古木の風格がある。 幾年もの星霜、高坂の里の移り変わりを観望してきたサクラである。 飯綱町の名桜のなかで最も遅く見頃を迎え、古刹と相まった雄美な景観は、見る人の心を和ませてくれる隠れた名所である。
飯綱町公式ガイドブックに "桜の名所"として天然記念物の町内3つの名桜と共に紹介されている場所です。
結局、5回も通ってしまいました、ココ。
袖之山の枝垂桜や地蔵久保の大山桜からも近距離ですが、そちらが見頃となってから1週間しても、まだ満開になっていませんでした。
同一年に5度も通った場所は、今まで記憶にないですね。
一応、参道のシダレは満開になりましたが、殊に本堂向かって右のベニシダレが遅いようです。
まぁ、花芽も少なかったので、たとえ満開となっても、この年は見栄えはしないでしょうけど。
フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。