さくら紀行
全国の一本桜、名桜、お花見名所への巡礼記憶
PHOTOGRAPH.PRO
スマホでも閲覧できるようになりました
さくら紀行
全国の一本桜、名桜、お花見名所への巡礼記憶
小県郡青木村の阿鳥川神社境内に植えられているシダレザクラである。 樹齢は100年以上と推定される。 樹高は18mに達し、雄大な樹冠を形成し、淡紅色の花を空高くから降り注ぐさまは華美である。 この種では村内稀に見る大木であることから、村の天然記念物に指定されている。 一時樹勢が衰退して枯死が危ぶまれたが、氏子が根元に客土をして保護したこともあり、勢いを取り戻している。
シダレザクラの横には立派な神楽殿が建っています。 説明文によれば、明治8年に旧富郷村が再建して、大正13年に屋根の修理を行い、終戦後は保育所になっていたとのことです。 もしかしたら、明治8年(1875年)の再建時に、このサクラが落成記念に植樹されたものかもしれません。 そうならば樹齢は150年ほどで、樹幹からも分相応ではないでしょうか。
フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。