さくら紀行
全国の一本桜、名桜、お花見名所への巡礼記憶
PHOTOGRAPH.PRO
スマホでも閲覧できるようになりました
さくら紀行
全国の一本桜、名桜、お花見名所への巡礼記憶
上田市武石地域の上本入大布施にあるエドヒガンザクラで、樹齢300年以上と推定される古木である。 樹下は橋詰家の墓所となり、樹蔭となり先祖の御霊を守っている。 目通り幹周が5.3メートルにも及ぶ市内随一の巨樹であることから、上田市の天然記念物に指定されている。 家伝によれば、文豪武者小路実篤が逗留の地とした霊泉寺温泉の古刹、曹洞宗霊泉禅寺から峠を越えて苗を持ち帰り、墓標の桜として植えられたものと伝わる。
ここでのヒガンザクラとは、エドヒガンザクラのことです。 エドヒガンザクラ×マメザクラのコヒガンザクラ(小彼岸桜)ではありません。 コヒガンは小振りなマメザクラが片親と考えられているので、エドヒガンのように巨樹にはなりません。 また、このサクラは美ヶ原の麓に位置しているため、上田市の名桜のなかでも見頃はは最も遅れます。
フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。