朝日村中央公民館のサクラ

名残桜

東筑摩郡朝日村の中央公民館周辺には、シダレザクラやソメイヨシノの古木が約20本ほど植えられている村を代表するお花見名所である。この場所は、朝日尋常高等小学校跡であり、名残の桜が往時の記憶を留めている。

朝日村中央公民館の桜

朝日村中央公民館の桜について

基本情報

名称
朝日村中央公民館(あさひむらちゅうおうこうみんかん)
樹種
枝垂桜、染井吉野
樹齢
80年 - 平成19年 信濃毎日新聞。
見頃
例年4月中旬から4月下旬頃
夜桜
ライトアップなし
駐車場
無料駐車場あり
所在地
長野県東筑摩郡朝日村古見1286(標高830m)
開花状況
最新の開花情報は各自治体へ問い合わせください。
開花状況
朝日村

概要

東筑摩郡朝日村の中央公民館周辺には、シダレザクラやソメイヨシノの老木が約20本ほど植えられている村を代表するお花見名所である。 まずシダレザクラが松本市街の桜より一週間程遅れて見頃となり、続いてソメイヨシノが満開となる。 シダレザクラは樹勢旺盛で、ソメイヨシノも樹齢80年以上の老木ではあるが、毎年美しい花を咲かせ続けてくれる。 この地は明治42年に開校した朝日尋常高等小学校跡、朝日農工補習学校跡であり、幾多の変遷を経て、最後に残った朝日小学校も昭和42年に北側に移転した。

撮影後記

 中央公民館が村一番の花見スポットとのことですが、短命で知られるソメイヨシノが既に80年を超えるため、近年は衰えが目立つとのこと。 そこで、新たな名所づくりに乗り出しました。 「桜の里プロジェクト」を立ち上げ、同村古見の鎖川左岸に苗木80本を植えたそうです。 標高の比較的高い朝日村は、松本平の桜と見頃時期がズレているので、新しい名所になればいいですね。 保護のため、桜の木のオーナーも募集中です。

更新履歴

2013年9月16日
初版をアップロードしました。
2013年12月31日
携帯電話・スマートフォン専用壁紙を休止しました。

朝日村中央公民館のサクラ紀行のコメント

コメントを書く

お名前 ※
ホームページ
コメント本文 ※
認証キー ※ (半角)
Captcha Code

フェイスブックを開始しました。上のタブからどうぞ。



おすすめギャラリー

鎌倉

鎌倉紀行

作品追加中
京都

京都紀行

作品追加中
美瑛・富良野